防水工事
防水工事
a:8840 t:6 y:2
一般の木造住宅ではベランダ部分、商業ビル、マンション、工場や鉄筋コンクリート住宅では陸屋根となっている場合、防水の定期的なメンテナンスは必要不可欠となっています。
現在の建物は主に鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造と多種類の材料で構成された構造体となっています。防水という存在はなかなか目に入ることがないために気づいた時には痛みが進行して、建物の資産価値や構造強度にも影響します。そろそろ防水が気になる方はいつでも弊社までご連絡ください。
適正価格で見積りします。しつこい営業行為は一切ありません。
運営会社の株式会社 名北外装につながります。
かかりつけのお医者さんのようにお気軽にご相談ください。
お電話での受付時間は9:00~18:00、調査見積り無料です。
防水工事は大きく分けると4種類あります。
施工方法は2種類【塗る防水】と【貼る防水】があります。
①【塗る防水】というと有名なのはウレタン防水、コスト的に安価なポリマー樹脂防水とあります。
下地に直接塗りつけて防水塗膜を作り雨水の浸入を防ぐ工法です。メリットは比較的安価で下地形状が複雑でも施工が可能ということです。
②【貼る防水】はシート状の製品を接着剤により床面に貼り付けていく工法です。メリットは工場での生産品の為、防水性能が長期間維持出来ます。
ウレタン防水、ポリマー樹脂防水
ウレタンおよびポリマー樹脂の塗膜防水を塗る方法は、ローラー、ハケ、金コテ、吹き付けなどがあります。一般的に平面はローラーで塗り、狭い箇所や立上り面をハケで塗っていきます。
吹き付け工法は大型機械で材料を送り出し吹き付けていく工法ですで、東海地区でいうとトヨタスタジアムの観客席などで使用されています。
塗る防水にも大きく分けて2種類、【密着工法】と【通気工法】があり、密着工法とは床面に直接塗る工法で、通気工法とは塗る前にシート形状の製品を貼り付けてから塗膜防水をします。
加硫ゴムシート防水、塩ビシート防水
シート防水といっても大きく分けて2種類あります。住宅の屋上防水に使われているのは加硫ゴムシート防水(色を塗るタイプ)と塩ビシート防水(着色タイプ)になります。貼る方法は接着工法、機械固定工法などがあり、施工する床面に空調設備や手すり架台などの障害物があり、シートがうまく施工できない場合はウレタン防水との併用工法になります。
ゴムシート防水
①加硫ゴム系シート防水は厚み1.2mm~1.5mmのシートを貼り重ねていく防水です。シートなので均一に防水性能が保証されます。主に非着色タイプなので仕上げ塗料を必要とします。
加硫ゴム系シート防水のメーカー(TAJIMAカタログはこちら)
塩ビシート防水
②塩ビゴム系シート防水は厚み1.0mm~2.0mm、幅1.2mのシートを貼り合わせて防水していきます。シートなので均一な性能が保証されます。複雑な形状の場合には施工が難しくなり、主に新築時に使用されています。
塩ビゴム系シート防水のメーカー(TAJIMAカタログはこちら)
改質アスファルトシート防水
アスファルト防水は日本で使用された実績が最も多い信頼性の高い防水で、アスファルトを浸み込ませたルーフィングシートを重ねながら貼っていく工法です。何重にも防水層がある事から長期の防水性能を維持することが出来ます。主に新築工事に採用していく工法です。
高層低層問わず沢山のビル屋上やマンション屋上や勾配屋根などに使用されています。
工法として【熱工法】と【常温粘着工法】があります。
①【熱工法】はアスファルトの塊を約250〜270度の釜で溶かした溶剤を接着に使用してルーフィングを貼っていく工法です。トーチ工法は改質ルーフィングの裏面のアスファルトをガストーチで溶かしながら貼っていく工法です。どちらも火器使用しますので非常に危険ですので新築現場のような厳重に管理されている場所でしか工事が出来ません。
②【常温粘着工法】ガムクールは改質アスファルトシートの裏面にある粘着層で貼り付けていく工法です。防水改修時、下地防水がアスファルトの場合に最も適しています。下地処理として既存防水層を再活性化させてから、ガムクールを重ねて防水していきます。
まとめ
フリーダイヤル・お電話での受付時間は 9:00~18:00になります。
『問い合わせをすると、断わりにくい』『後からしつこい営業をされるかも?』
そんな心配は 一 切 無 用 です。建物劣化調査、防水診断や見積りも無料です。
とりあえず見積りを取りたい方でも結構です。お気軽にどうぞ
よくある施工事例を簡単にまとめたのでご覧ください。
ウレタン防水工事の施工事例(名古屋市東区・ウレタン防水)
露出コンクリートからウレタン防水への工程です。
コンクリートひび割れや目地部分はコーキングにて補修してからウレタン防水を約2㎜塗布していきます。内壁部分にもポリマー樹脂防水を行い工事完了となりました。
まとめ
ウレタン防水は下地が複雑な形状の場合などに適しており、また次回メンテナンスが非常にしやすくなります。工事金額も防水工法の中では比較的安価に行える防水になります。
塩ビシート防水の施工事例(名古屋市西区・塩ビシート防水貼り替え)
既存塩ビシート防水を剥がして、新しい塩ビシートに貼りかえました。
笠木は取り外してから、防水施工後に復旧して工事完了です。
まとめ
塩ビシート防水は防水性能は非常に長いのがメリットですが、シートが破れたり突っ張ったりすると貼り替えしなければいけません。その場合には、現在の塩ビシートを剥がして、新しい塩ビシートに貼り替えますので、❶撤去費用+❷塩ビシート防水(少し高め)+❸笠木などの取り外し復旧or交換の費用が必要になります。※貼り替えない場合は❶塩ビシート防水をカバーする工法、❷上にウレタン防水があります。
FRP防水の施工事例(名古屋市千種区・ベランダFRP防水)
ベランダ床が腐食していたので、ベニヤ板を重ね張りしてFRP防水をしました。
次回メンテナンスはトップコートを塗り重ねていけば、長期間維持する事が可能です。
まとめ
FRP防水は木造住宅のベランダに使われる事が多く、異常がなければ7〜10年毎にトップコートを塗り重ねていけば維持していく事が出来ます。しかしひび割れたり、床板が柔らかくなっている場合は床板とFRP防水を新しくしなければいけませんので、専門業者の防水調査によって判断してもらう事をお勧めします。※RC造、鉄骨造の屋上にFRP防水がされている場合はひび割れたりする事が多く見受けられますので注意しましょう。
適正価格で見積りします。しつこい営業行為は一切ありません。
『問い合わせをすると、断わりにくい』『後からしつこい営業をされるかも?』そんな心配は 一 切 無 用 です。依頼するかしないかはお客様にお任せします。
運営会社の株式会社 名北外装につながります。
かかりつけのお医者さんのようにお気軽にご相談ください。
お電話での受付時間は9:00~18:00、調査見積り無料です。
ウレタン防水の施工事例(名古屋市北区)
雨漏り修理や防水工事はお任せください!
防水工事業で創業以来、雨漏り,防水工事の経験が25年以上の蓄積された漏水メンテナンス知識があります。お客様のご希望に沿うようにあらゆる角度から対応策をご提案させて頂きます。
メールでのお問い合わせ
メールのお問い合わせはいつでも受け付けておりますが、返信希望の方は2~3日お時間頂く場合がございます。
メールフォームはこちらです。
*必須項目
*必須項目を入力したら確認ボタンをクリックしてください。
プライバシーポリシー
お問い合わせ頂いた個人情報は厳重に管理し、第三者に譲渡する事はありません。
利用規約
当ホームページは、株 式 会 社 名 北 外 装 によって作成・管理されています。掲載されているコンテンツ(文章、画像、動画、音声、PDFなど。)は、著作権法および関連条約・法律で保護されています。サイト内情報の著作物の複製、転載、転写、転用等は固くお断りします。
運営WEBサイト
■外装工事専門店・名北外装
■防水工事専門店・防水屋さんドットコム
■雨漏り修理専門店
■電飾イルミネーション専門店・N G S . C O . L T D
◆ビル建物修繕工事専門店
a:8840 t:6 y:2
防水工事